ガス消火設備とはどんな消火設備?
2021/09/13

「消火」と聞くと水で火を消す姿を思い浮かべる方も多いと思いますが、消火設備の中には水ではなくガスを使うタイプもあるんですよ。
今回は少々特殊な「ガス消火設備」とは何かについて解説していきますので、ぜひ参考にしてください。
▼ガス消火設備とは
ガス消火設備とは、文字通り「ガス」を使った消火設備です。
消火剤として使われるガスには、主に以下のようなものがあります。
・二酸化炭素
・窒素
・ハロン1301
・HFC-227ea
■ガス消火設備の利点
一般的な消火設備としてよく知られているのは、水を使った「スプリンクラー」ですよね。
スプリンクラーの消火性能自体は特に問題はないのですが、水を室内に散布した場合、精密機械に故障が発生する可能性があります。
本当の火災が起きた時には故障を気にしている場合ではないことも多いですが、問題は誤作動が起きた場合です。
何らかの異常で消火剤が誤って散布された時のことを考えると、むやみに水を使ったスプリンクラーを消火設備として用いるのは危険な設備もあるでしょう。
ガス消火設備ならこのような場合でも安心ですし、消火後に精密機械に及ぼす悪影響も最小限に留めることができます。
そのためガス消火設備は、実験室やコンピューター室、通信施設などに多く採用されているんですよ。
■設計の依頼は専門業者へ
ガス消火設備を設置する際は、建物の用途や構造に合わせた高度な設計技術が必要です。
図面作成の際は消火設備専門の業者にご依頼いただいたほうが、安心して施工に入ることができるでしょう。
和光設計有限会社でも、ガス消火設備やスプリンクラーなど、各種消火設備の設計を承っていますので、ぜひご相談ください。
▼まとめ
人々のインフラに関わる機械を管理する建物では、火災の防止だけでなく機械を守る要素も必要です。
機械と人命、両方を守るためにも良質なガス消火設備を導入してくださいね。
--------------------------------------------------------------------
和光設計有限会社
住所:
埼玉県志木市本町6-14-15
電話番号 :
048-476-1055
FAX番号 :048-476-1535
--------------------------------------------------------------------