免振構造に対する消火配管の納め方(後編)
query_builder
2021/10/18
「消火栓にはどのような種類があるのだろう」といった疑問をお持ちではありませんか?
消火栓に種類について知りたい方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、屋内消火栓の種類を紹介します。
ぜひ内容を最後までチェックしてみてくださいね。
▼屋内消火栓設備の種類
火災の初期消火を目的として人間が捜査して使用するのが、屋内消火栓設備です。
屋内消火栓設備には以下のような種類があり、設置場所にも違いがあります。
①1号消火栓
2名以上で操作する従来からある消火栓で、ホースを使用します。
②易操作性1号消火栓
1号消火栓の操作性をアップしたもので、1人でも使用しやすい消火栓です。
③2号消火栓
扱いやすいよう放水量が少ないタイプで、1人でも使用出来る消火栓です。
■2号消火栓のある場所
一般的に、2号消火栓は旅館・ホテル・病院などに設置されています。
初期消火を目的としており、容易に火が消せるように、扱いやすく改良されたものとなります。
▼まとめ
建物の安全性を高めるためにも、屋内消火栓設備は種類に関わらず適切な場所へ配置する必要があります。
建物を建てるにあたり、各種消火設備の図面作成の予定があるのなら、ぜひ技術の高い業者へと依頼しましょう。
埼玉県に拠点を構える「和光設計有限会社」では、消防設備士の資格を持つ一級建築士が消火設備の図面作成を行っております。
機器の3Dデータ作成やアイソメ図の作成も承っておりますので、図面作成でしたらぜひ弊社までお問い合わせください。
|
048-476-1055 9:00~18:00
|
local_phone TEL |
contact_mail お問い合わせ |
スマホ決済がご利用頂けます。
ご希望の決済方法をお選びください。
キャッシュレス決済がご利用頂けます。
お支払い方法は各サービスのご利用方法に準じます。
※ご新規で電子決済サービスをご希望の方はアプリケーションストアよりダウンロードしてください。