消防設備の表示灯が持つ役割とは

query_builder 2022/06/01
コラム
39

消火設備の表示灯は何のためにあるのでしょうか。
「役割がよく分からない」と感じている方もいらっしゃるでしょう。
そこで今回は、消火設備の表示灯が持つ役割についてご紹介します。

▼消防設備の表示灯が持つ役割
火事が発生した時に、手動で火災を知らせる発信機の位置を示しているのが「表示灯」です。
普段意識する機会はなくても、学校やビルなどで1度は目にしたことがあるでしょう。
従来は赤い半球状のような形をしているものが一般的でした。
その後も改良が重ねられており、現在は厚みのないリング状の表示灯もあります。

■リング状の表示灯を使用するメリット
リング状の表示灯は壁から突出していないため、空間がすっきりします。
傾斜が付けられており、見やすくなっているのもリング状の表示灯を利用する大きなメリットです。

またリング状の表示灯は平たいので、表示灯に接触して怪我をする可能性も少ないと考えられています。
多くのメリットがあるため、これから導入を検討するのならリング状の表示灯を利用するのもおすすめです。

▼まとめ
発信機や表示灯を設置するのなら、万が一の時に使用しやすいような位置を考えなくてはなりません。
そこで消火設備の設計図を作成するのなら、高い技術を持つ建築士が在籍する設計会社に依頼しましょう。
埼玉県の「和光設計有限会社」は消火設備の図面作成を承っており、高い技術に定評があります。
専門的な立場から細部にこだわった図面作成を行っておりますので、消火設備を設置するのなら、ぜひ弊社までご相談ください。

NEW

  • 免振構造に対する消火配管の納め方(後編)

    query_builder 2021/10/18
  • 免振構造に対する消火配管の納め方(前編)

    query_builder 2021/10/10
  • 消火栓BOXの納まり

    query_builder 2021/09/06
  • 泡消火設備で泡の種類が変わる理由とは

    query_builder 2023/06/01
  • 泡消火設備の仕組みとは

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE