Blog

スタッフが執筆・更新してお届けします

日々の出来事や仕事への思いなど様々なことを綴っています

埼玉県志木市を拠点とし、東京のお客様を中心に消火設備の施工図・設計図の作成を行っております。スタッフが執筆しているブログでは、日々の出来事や仕事への思いなど様々なことを綴っておりますので、ご興味がございましたら、ぜひお読みください。更新頻度は不定期となりますが、お客様に会社の雰囲気を感じとっていただける場にしたいと考えております。

ご依頼をご検討中の初めてのお客様にとっても参考になるように、私どもの仕事ぶりや熱意、企業としての在り方など伝わる記事を更新して参ります。

  • 55

    泡消火設備で泡の種類が変わる理由とは

    2023/06/01
    泡消火設備の原理は同じですが、シチュエーションによって泡の種類が異なります。今回は、泡消火設備で泡の種類が変わる理由について見てみましょう。▼同じ泡消火設備でも泡の種類が違う理由同じ泡消火...
  • 54

    泡消火設備の仕組みとは

    2023/05/03
    建物に備え付けられる消火の方法の1つに、泡消火設備があります。今回は、泡消火設備の仕組みについて見ていきましょう。▼泡消火設備の具体的な仕組み泡消火設備とは、具体的にどのような仕組みになっ...
  • 53

    泡消火と水噴霧消火の違いとは

    2023/04/05
    火災が発生した際の消火方法は、泡消火と水噴霧消火で違います。そこで今回は、泡消火と水が出る水噴霧消火の違いについて見てみましょう。▼泡消火と水噴霧の違い泡消火と水噴霧消火消火には、いくつか...
  • 52

    粉末消火設備の耐用年数とは

    2023/03/03
    粉末消火設備を設置した場合、耐用年数の目安はどのくらいなのでしょうか。今回は、粉末消火設備の耐用年数について見てみましょう。▼粉末消火設備の耐用年数はどのくらい?消火スピードが早いのが特徴...
  • 50

    粉末消火設備の仕組みとは

    2023/02/02
    粉末消火設備とは、どのような仕組みによって消火させる方法なのでしょうか。今回は、粉末消火設備の仕組みについて詳しく見ていきましょう。▼粉末消火設備で消火ができる仕組み粉末消火設備を使って消...
  • 51

    粉末消火設備と消火器の違いとは

    2023/02/01
    建物を火災から守るための備えとして、粉末消火設備と消火器の設置にはどのような違いがあるのでしょうか。今回は、粉末消火設備と消火器の違いを見てみましょう。▼粉末消火設備と消火器に見られる違い...
  • 49

    粉末消火設備のメリットとは

    2023/01/01
    建物には消火設備が必要ですが、粉末消火設備を選ぶメリットとは何なのでしょうか。今回は、粉末消火設備のメリットについて詳しく見ていきましょう。▼粉末消火設備を用いるメリットとは粉末消火設備を...
  • 48

    粉末消火器の成分とは

    2022/12/03
    粉末消火器を作動させると粉末が出てきますが、この成分は一体何なのでしょうか。今回は、粉末消火器の成分について見てみましょう。▼粉末消火器の主な成分と特徴粉末消火器に入っている成分には、さま...
  • 47

    送水口の設置基準とは

    2022/11/05
    建物に取り付ける送水口には、設置基準が設けられています。今回は、この送水口の設置基準について見ていきましょう。▼送水口の取り付け設置基準送水口を取り付ける際は、設置基準を満たす必要がありま...
  • 46

    送水口と採水口の違いとは

    2022/10/03
    消火活動を行う際は、送水口と採水口の2つを利用します。今回は、この送水口と採水口の違いについて見ていきましょう。▼送水口と採水口の違いと用途送水口と採水口には違いがあり、それぞれが用途を持...
  • 45

    消防法とはどのようなもの?

    2022/09/01
    「消防法とは何だろう?」と疑問を抱いていませんか。「法律があるのは知っているけれど、どのような内容かは知らない」という方もいらっしゃいますよね。そこで消防法について紹介しますので、ぜひ内...
  • 44

    消防設備点検の義務とは

    2022/08/15
    「消防設備点検は義務なのだろうか?」といった疑問を抱いていませんか。「通常業務が忙しく、定期的に点検するのは難しい」と感じている方もいらっしゃるでしょう。そこで消防設備点検の義務について...
  • 43

    消防設備士の種類による違いは何?

    2022/08/01
    「消防設備士の種類による違いは何だろう」と疑問に感じていませんか。資格取得を目指すにあたり、詳細が知りたい方もいらっしゃいますよね。そこで消防設備士の種類による違いについて紹介しますので...
  • 42

    消防設備士とは?

    2022/07/15
    「消防設備士とは何だろう」と疑問に思っていませんか?消防設備士について知る機会は少ないですよね。また初めて耳にした方もいらっしゃると思います。そこで今回は、消防設備士について分かりやすく...
  • 41

    消火配管の材質には何が使われているの?

    2022/07/01
    消火配管に使われているのは、どのような材質なのでしょうか。消火設備の設置にあたり材質が気になる方もいらっしゃるでしょう。消火配管の材質を簡単に紹介しますので、ぜひ内容をチェックしてみてく...
  • 40

    屋内消火栓設備の種類について

    2022/06/15
    「消火栓にはどのような種類があるのだろう」といった疑問をお持ちではありませんか?消火栓に種類について知りたい方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、屋内消火栓の種類を紹介します。ぜひ内容...
  • 39

    消防設備の表示灯が持つ役割とは

    2022/06/01
    消火設備の表示灯は何のためにあるのでしょうか。「役割がよく分からない」と感じている方もいらっしゃるでしょう。そこで今回は、消火設備の表示灯が持つ役割についてご紹介します。▼消防設備の表示灯...
  • 38

    消火設備工事に掛かる費用の目安は?

    2022/05/15
    「消火設備工事にはどのくらいの費用が必要になるのだろう」とお悩みではありませんか。目安となる金額が分からず困っている方もいらっしゃいますよね。一般的な消火設備工事の費用について相場を紹介...
  • 37

    二酸化炭素消火設備による事故について

    2022/05/01
    二酸化炭素消火設備による事故について、不安や疑問をお持ちではありませんか?ニュースで見かけて気になった方もいらっしゃいますよね。そこで今回は、二酸化炭素消火設備による事故について概要を紹...
  • 36

    消火設備の点検について

    2022/04/15
    建物を建てるにあたり「消火設備には点検が必要なのだろうか」などの疑問が生まれますよね。また、詳細が分からず不安を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、消火設備の点検に...
< 12 3 >

NEW

  • 泡消火設備を取り巻く最近の状況

    query_builder 2023/09/03
  • 免振構造に対する消火配管の納め方(後編)

    query_builder 2021/10/18
  • 免振構造に対する消火配管の納め方(前編)

    query_builder 2021/10/10
  • 消火栓BOXの納まり

    query_builder 2021/09/06
  • 泡消火設備で泡の種類が変わる理由とは

    query_builder 2023/06/01

CATEGORY

ARCHIVE

万一の火災に備えるため、建物における防火対策や防火設備は非常に重要な役割を果たしています。火災が発生しないことが最も良いのですが、いつ起こるか分からないのが火災の怖いところです。また、何が原因となるかも分かりません。漏電、放火、自然災害など様々な原因が考えられますが、消防設備は火災から建物を守り、人命を守るために設置されています。有事の際にしっかりと機能しなければ意味を成さないので、専門的な知識を持った設計士が消防法に則って施工図や設計図を作成いたします。

一級建築士、消防設備士1~3類、一級管工事士の資格を生かし、より専門的な立場から建物にとって最適な施工図・設計図を提供いたします。設備によっては設置個所が詳細に規定されているほか屋外に設置する場合もありますので、消防法違反とならないよう注意を払いながら作成させていただきます。